分野の構成
将来技術のコスト・便益・人間リスク・環境リスクを定量化して実現に向けた政策を展開し、新たなビジネスモデルの提言・産業化を図る。そのために必要な、海洋および海底資源の高効率開発システム、低炭素海運、CCS、大規模海洋空間利用などの具体的な技術の研究を行う。
海洋の利用や環境創成の意思決定のために、科学的知見を有機的に統合し、高付加価値情報を作成する。また、環境と調和した海洋開発のため環境現象をモデル化、統合化することで環境影響評価システムを構築する。
海洋に係る情報を海表・海中・海底からセンシングする技術を開発する。生産技術研究所からの協力講座。
大学では限られている実海域での観測、大型計算機でのシミュレーションなどの機会を通して、大規模な海洋観測・シミュレーションによる地球環境問題へ取り組む。(独)海洋研究開発機構との連携講座。
Copyright© 2025
東京大学大学院新領域創成科学研究科
海洋技術環境学専攻
All Right Reserved.
Produced by coanet